植物育成LEDライト
今回は照射距離について考えます。 これを読めばあなたのライトの照射距離マスターです。 ってそれほど難しい話ではないですが。
植物育成ライトの照射時間がどれくらいが文献を調べ科学的にベストを考えます。 多肉植物(グラキリス、パキプスなど)なので、それを中心に考察します。
冬の管理に必需品の 育成ライトを選ぶときに見るべきSPECを紹介します。 選定時に参考にして下さい。 写真がなくてすみません。。。 目次 光の強さ 照射距離 照射面積 波長 まとめ 光の強さ 植物が感じる光の強さを表すのPPFDです。 よく見る照度は人間が感…
LEDのみでの成長の記録をまとめてアップします。 目次 パキポディウム グラキリス パキポディウム エニグマチカム センナ メリディオナリス まとめ パキポディウム グラキリス 撮影日:2021/6/13 発芽1年ぐらい LED:Hipargero450W 動画↓ この投稿をInstagram…
成長記録をまとめてアップします。 目次 パキポディウムグラキリス センナメリディオナリス ケラリアピグマエア パキコルムスディスカラー(象の木) 万物想 まとめ パキポディウムグラキリス 撮影日:2021/4/10 どちらも発芽後10ヵ月ぐらい ライト:Hiparge…
ついに買ってしまいました。 オペルクリカリア パキプス(Operculicarya pachypus)の種子。 前から欲しかったですが、高くて買っていませんでした。 最近はケーレスにも売っているので、値段も落ち着いてきたので購入してみました。 発芽率は悪そうですが。…
エニグマチカムの成長記録。 どの育成ライトが一番育つか分かりました。
植物育成ライト 比較研究の途中経過です。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 同じタイミングで実生を開始し、それぞれのLEDを照射し育てています。 8ヵ月目。 2021/2/23の状況 温度:15℃~30…
11月に発芽したSenna meridionalis センナ メリディオナリスの実生記録です。 4か月目の記録となります。 予想外な結果となりました。
植物育成ライトのみで育成シリーズ。Ceraria pygmaea ケラリア ピグマエアの成長記録です。 太陽は無くても育つと思いますか?
植物育成ライト 比較研究の途中経過です。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 同じタイミングで実生を開始し、それぞれのLEDを照射し育てています。 2021/1/3の状況 ←2/3に1/3の更新ですみま…
最近見つけた論文に意外なことが書かれていました。 その論文名は 【パインアップルのCAM型光合成に関する研究】 琉球大学農学部 1986-12 結論 短日条件(日照10時間)が二酸化炭素吸収量が最大となる ですって!! イメージは長い方がいいと思ってましたが…
センナ メリディオナリス実生苗を試料に 下記の2つ植物育成ライトの比較するとちょっと気になることがありました。 Hipargero LED IKEA VÄXER ヴェクセル 同じタイミングで実生を開始し、それぞれのLEDを照射し育てています。 2020/12/4の環境状況 温度:22℃…
植物育成ライトがどのような作りになっているか解説します。 これでライトの選定が楽になると思います。 ※私が予想で書いている箇所もありますので、間違いがあるかもしれません。ご了承下さい。 目次 植物育成ライトの作り方 LEDの種類 SMD 育成ライト作成…
植物育成ライト 比較研究の途中経過です。 ほぼ結果が出ました。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 同じタイミングで実生を開始し、それぞれのLEDを照射し育てています。 2020/11/22の状況 …
最近私の中で流行っている、 疑問形の題名にしてみました。 今回の内容はまだ考え中の内容になりますが、 前から気になっていることについて書きます。 なので、結論はありません。 何か意見・知見がある方は是非コメントお願いします。 内容は 【植物育成ラ…
冬越しで気になる、 徒長について書いていきます。 徒長とはOxford Languagesによると 《名・ス自》(栽培植物の)むだな生長。作物や茎・葉や植木の枝がむだに伸びること。 つまりは、不健全に成長しひょっろと長くなってしまうことですね。 徒長の原因は、…
緑の光を植物はもっとなぜ使わないのか疑問を持っていました。 色々と調べて分かったこと書きます。 寄り道効果とは 考察 参考文献 緑の波長は使われるのか? 「緑を反射するから植物の葉っぱは緑で、 赤と青しか光合成に使わない」 勉強し始めの頃はこんな…
今日は、続きでーす。 目次 棚保温用カバー 反射シート 温度計 実生用ケース 棚保温用カバー これ、安くて良かったです。 なかなかいいカバーってなくて、探してました。 しっかりしていてGOODです。 item.rakuten.co.jp 反射シート 外に漏れる光がもったい…
寒くなってきましたので、 室内で管理する人が多くなってきていると思います。 そこで、 今回は私の室内温室を紹介しようと思います。 人によって使える場所の大きさが違うと思いますので、 参考にしてもらえればと思います。 目次 棚 FAN 植物育成ライト機…
JCBritw 60Wでドルステニアギガスが成長するか確認してみました。 目次 ライトの選定理由 1ヵ月育成結果 考察 ライトの選定理由 なぜこのライトを選んだかと言うと、 室内温室が手狭になってきたけど、 棚の大きさを大きくすることはできないので、 縦方向に…
植物育成ライト 比較研究の途中経過です。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 同じタイミングで実生を開始し、それぞれのLEDを照射し育てています。 2020/9/11の状況 温度:20℃~32℃ 湿度:55…
室内温室の環境を、どうすればベストなのかを考えています。 今までの経験で重要な要素が少し分かってきました。 あくまでも私の感覚なので間違ってるかもしれませんが、 室内で育てようとしている方はご参考にして下さい。 間違ってる点があったりする場合…
植物育成ライト 比較研究の途中経過です。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 2020/8/3の状況 温度:25℃~35℃ 湿度:55%~75% パキポディウム グラキリス Pachypodium Gracilius ただいまの…
新しくまた育成ライトを購入したので、 実生からの成長比較をしてみることにしました。 ※あくまでも私の環境での結果です。環境・植物の種類によって結果は変わってくる可能性があります。 試料 植物育成ライト 各ライトの設置方法 & SPEC IKEA VÄXER ヴェク…
最近、コロナ禍で時間があったので、 多肉植物・塊根植物の成長を加速させる方法がないか調べていました。 ちょっと分かってきたので、備忘録的にまとめておきます。 多肉植物・塊根植物はCAM型光合成を行う植物が大半を占めていると思います。たぶん。 なの…
Dorstenia gigas ドルステニアギガス実生の結果を記録。 2020/1/7 タネ撒き 2020/2/8 発芽 2020/2/28 この日から育成ライト投入 初めに発芽した苗が徒長してしまった。。。 この時までは、明るい日陰環境。 2020/3/11 少し太くなってきた 2020/4/4 急成長!…
Hipargero LED グロー ライト 450wって商品をamazonで購入しました。 届いてちょっと使ったのでレビューしておきます。 下記のamazonサイトで購入。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XBP37GQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 外観…
今回は種子の発芽条件について書きます。 私の愛読書である、 植物の体の中では何が起こっているのか|書籍案内|ベレ出版 に書いてある内容をまとめました。 発芽の基本 タネが発芽するために必要な条件は下記の3つです。 水 空気(酸素) (適度な)温度 …
今回は花を咲かせるしくみ「花芽形成」について書きます。 植物の体の中では何が起こっているのか|書籍案内|ベレ出版 に書いてある内容をまとめました。 植物は花を咲かせる季節を知っています。 光と温度頼りに季節を感じ取っているみたいです。 もう少し…