最近、鉢にも興味が出てきました。
でも、
なかなか欲しい物が無かったり、
欲しくても高かったり、
で、
器でいいものがあるので、
それを使えるように穴を空けてみました。
インスタにアップしたら意外とDMで教えて欲しいと言われたので、
私のやった方法を伝えます。
目次
道具の準備
電動ドライバー
アイリスオーヤマのお手軽な物を使いました。たぶん、なんでもいけると思います。
ドリル
ダイヤドリルって物を使いました。
100均にも小さいモノはあり使ってみましてが、すぐに削れなくなって耐久性に難がありました。
なので耐久性のありそうな↓のドリルにしました。
霧吹き
霧吹きで水をかけながら穴を開けました。
水で熱を冷ますことが重要です。
100均のもので十分です。
穴の空け方
ツルツルの素材の器は、
滑ってなかなかドリルが入らないので、
ちょっとナナメにして滑らないように力を入れてやります。
ここが一番難しいです。
少し傷が入れば滑らなくなるので、
少しずつまっすぐにします。
あとは
霧吹きで水をかけて様子をみながら削っていきます。
10~15分ぐらいかかります。
たまに、水に浸けて冷ますことも重要なようです。
説明書には5秒に1回と書いてありましたが、
霧吹きで水をかければ熱くならなかったので、
水に浸けなくても大丈夫かもしれません。
動画↓
完成↓
まとめ
結構綺麗に穴を空けれます。
ピッチが細かいと割れそうなので、
まだ攻めてやってないです。
石川県に住んでいるので九谷焼の器を鉢にしていきたいと思ってます。