寒くなってきましたので、
室内で管理する人が多くなってきていると思います。
そこで、
今回は私の室内温室を紹介しようと思います。
人によって使える場所の大きさが違うと思いますので、
参考にしてもらえればと思います。
目次
現状はこんな感じです。もうちょっと整理したいのですが時間が。。。。
棚
私が使っているのは、
無印のスチールシェルフです。
↓これです。
これを選んだ理由は、
・高さを調整できる
・棚の段数を増加させることができる
この2つです。
上記の2つを満たす棚の代表はスチールラックです。
でも、なんかダサいのでこれ以外で探しました。
FAN
過去の記事にも書きましたが、
PC用のFANが耐久性もあり安くて良いです。
↓この記事に詳細は書いてあります。
植物育成ライト機材
ライト
これについても色々なモノを使用しています。
↓比較研究記事を見れば分かります。
最近は↓これもいいと思ってます。
ダクトレール
棚が木材のためネジで取付しました。
スッキリするのでオススメです。
照射距離の自由度がなくなるので高さは計算する必要があります。
ダクトレール用ソケット
出来る限り高さの低い製品を選びました。
デットスペースを少なくするためです。
|
加温機材
パネルヒーター
昭和精機工業 パネルヒーター 250Wを使用しています。
サーモスタットが付いているので決めた温度に調整できます。
電気代を気にされる方がいますが、
大体ですが1日130円ぐらいになると思います。
サーモがついているのでもうちょっと安くなるかも。
ちなみに、下記サイトで電気代を計算することがでします。
https://testpage.jp/tool/denkidai.php
ヒートマット
みどり商会 ピタリ適温プラス 3号
こんなモノです。爬虫類用みたいです。
まだ、
その他細かい紹介したいモノがありますが、
今日はここまでにしておきます。
後編はまた今度書きます。