最近、3株のミラビレを発根管理して思った事。
株選び重要です。
目次
結論
- 枝が死んでいないことを確認
- 幹は太めがいい
発根管理中の株たち
2ヵ月ぐらい前に3株発根管理開始しました。
2株は葉っぱが出て安定してきているので、
発根していそう。
一番大きい株は動きなし。。。。
大丈夫か??
こんな感じです。
ピンとがイマイチだった。。。
これを見てなにか気づきませんか?
そう、
葉っぱのバランスが悪い株(2枚目)と、
バランスの良い株(3枚目)があります。
なぜ葉っぱのバランスが悪くなるか?
2枚目画像の株をよく見ると、
葉っぱが出ていない枝はシワシワしています。
たぶん、これらの枝は死んでいるんでしょう。。。。
ってことは、
しっかりした枝が多い株を見つけると良さそうです。
この株は
買った時から折れてたり、
シワ入っていたので。。。。
これはネットで購入する場合は分からないですよね。
現物を見て買った方が良さそうです。
でも、
下の画像のように折れたところからも
葉っぱが出始めたので、
時間が経てばフサフサになってくる可能性があります。
すぐにカッコイイ株が欲しい場合は枝をよく見て買いましょう!!
どこかの植物屋は2枚目のような株でも、
捨てましたってインスタに書いてたけどもったいないですね。。。。
どーかしてるぜ
1株動きなし
1株だけ動いてないです。
一番枝も多く、大きい株です。
大きい株は若くないので発根能力が落ちる傾向があるので仕方ないのかなぁ?
発根能力について調べた記事は↓です。発根管理するときはこれも読んで損はないです。
【これを読まないと発根管理失敗します】4つの文献を読み真剣に発根を考える | グラキリス・オペルクリカリアパキプスの発根のために - And Plants
3株を比較してみると、
違いが少しありました。
それは、
幹の太さです。
大きい株は幹が細い。
葉っぱが出た株は幹が太い。
これも発根に関係あるのかもしれませんね。
まとめ
Pelargonium mirabile ペラルゴニム ミラビレ の株を買うときは以下の2点に気を付けるといいかも
- 枝が死んでいないことを確認
- 幹は太めがいい
3株しか試してないので、
偶然かもしれませんので参考程度に考えて下さい。
Pelargonium mirabile ペラルゴニム ミラビレ の発根管理の方法は以下の記事にあります。
こちらも参考に。